育脳
戸外遊びが脳に効く!出られない日の対策

今回は、戸外あそびについてお話します。「外遊びって脳にいいって聞くけど、毎日出かけるのは正直しんどい…」「出られない日は、子どももグズグズ、ママもイライラ…」そんな日ってありますよね。 この記事では、・戸外遊びがどうして […]

続きを読む
お悩み
かんたん!今日からできる育脳法5選

あなたの愛情が子どもの脳を育てる✨ 育脳ってよく聞くけど、何か特別なことをしなきゃいけないの?」「私にもできる?」と思っているあなたへ。 実は、まいにちのごはん、お散歩、おしゃべり…それだけでも、もう育脳に […]

続きを読む
育脳
子どもに漢字は早すぎる?

実はひらがなより覚えやすい理由と育脳効果 イメージで覚える「漢字あそび」 「漢字は難しい」そんなイメージ、ありませんか? でも実は、子どもたちにとって漢字はとても“イメージしやすい文字”なんです。ひらがなは一つひとつに意 […]

続きを読む
お悩み
「うちの子、よく転ぶ…」それ、感覚の育ちが関係しているかも?

私の子も、よく転びました。「うちの子、また転んだ…」気づけば足にあざがたくさんできて、小児科で診てもらったときに虐待を疑われたこともありました。 私はただ、「元気すぎる子なのかな?」と思っていたけれど、今思えばそれは、バ […]

続きを読む
育脳
受験に有利なリトミックの効果!

リトミックとは?音楽を使った“育脳あそび” リトミックが受験に有利ってホント? 最近、首都圏や関西の私立小学校受験で「リトミック経験」が注目されるようになってきました。実は、リトミックは音楽を通じて、集中力・協調性・自己 […]

続きを読む
発達
手づかみ食べは発達にいい?

手づかみ食べは、赤ちゃんの発達するうえで非常に大切な行為で、自分の手で食べ物をつかみ、口に運ぶ食べ方のことを言います。 この手づかみという行動は、食事の基本的なスキルを学ぶだけでなく、発達においても重要な役割を果たします […]

続きを読む
育脳
3歳までが脳の成長爆発期!

知っていますか? 脳は生まれてから3歳までに、急速に成長していきます。 3歳までには大人の約80%、6歳になると90%にまで成長します。 この大切な時期にどれだけ豊かな刺激を与え、様々な経験をさせるかによって 脳の成長に […]

続きを読む
育脳
散歩がもたらす驚きの効果とは?

赤ちゃんや幼児との散歩、ただ歩いているだけだと思っていませんか?実は散歩には、視覚・聴覚・触覚・嗅覚をたっぷり刺激する力があり、子どもの【脳の発達(育脳)】にとても良い影響を与えています。 この記事では、散歩が育脳にどの […]

続きを読む
育脳
3歳までに決まる脳

シナプスとは シナプスとは、脳の神経細胞同士を繋いで信号伝達をする結合部分のことです。 生まれたばかりの赤ちゃんには、このシナプスがほとんどありません。 例えるなら、インターネットのケーブルはあるものの、まだ接続がされて […]

続きを読む
お悩み
知育玩具に興味がない

皆さんのご家庭には、知育玩具と呼ばれるものが1つはあるのではないでしょうか。 それなのに「せっかく家に知育のおもちゃがあるのに、全く遊びません」という お悩みの方が一定数いらっしゃいます。 それはなぜなのでしょうか。 考 […]

続きを読む