子どもがよく転ぶのはなぜ?
2025年4月8日
「うちの子、よく転ぶなぁ…」「なんだか転びやすい気がする」そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、子どもがよく転ぶ原因は、まだ発達途中のバランス感覚や、体の動きをコントロールする「固有感覚」と深い関係があるかもしれ […]
手づかみ食べのメリット
2024年8月7日
手づかみ食べは、赤ちゃんの発達するうえで非常に大切な行為で、自分の手で食べ物をつかみ、口に運ぶ食べ方のことを言います。 この手づかみという行動は、食事の基本的なスキルを学ぶだけでなく、発達においても重要な役割を果たします […]
3歳までが脳の成長爆発期!
2024年8月2日
知っていますか? 脳は生まれてから3歳までに、急速に成長していきます。 3歳までには大人の約80%、6歳になると90%にまで成長します。 この大切な時期にどれだけ豊かな刺激を与え、様々な経験をさせるかによって 脳の成長に […]
知育玩具に興味がない
2024年3月3日
皆さんのご家庭には、知育玩具と呼ばれるものが1つはあるのではないでしょうか。 それなのに「せっかく家に知育のおもちゃがあるのに、全く遊びません」という お悩みの方が一定数いらっしゃいます。 それはなぜなのでしょうか。 考 […]
育脳とは?家庭でできる習慣
2024年2月25日
育脳は、子どもの脳がよく育つように手助けする大切な活動です。 子どもの持っているたくさんの可能性を引き出すためには、 早いうちから適切な刺激を与えることが大事です。 このブログでは、育脳って何?という基本から、実際にどう […]