育脳とは?
育脳は、子どもの脳がよく育つように手助けする大切な活動です。
子どもの持っているたくさんの可能性を引き出すためには、
早いうちから適切な刺激を与えることが大事です。
このブログでは、育脳って何?という基本から、実際にどうやって育脳をするのか、
具体的な方法を分かりやすく紹介します。
育脳をすることで、子どもの健やかな成長をサポートする方法を一緒に学びましょう。
興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
五感を刺激する様々な経験をさせる
育脳において、五感を刺激することは非常に重要です。
親子で料理をしたり、自然の中で体を動かしたり、子どもが興味を示すことを十分に体験させましょう。
五感を使うことで、脳にさらに多くの刺激が入り、発達が促進されます。
子どもの質問に対して、すぐに答えない
2歳頃になると、子どもは「これなに?」「なんで?」と質問が増えます。
親は時に面倒くさく感じるかもしれませんが、
そんな時こそ「どうしてだと思う?」と逆に質問してみましょう。
すると子どもは自分なりに一生懸命に考えようとします。
この「考える」ことが育脳に繋がっていくのです。
子どもの答えが間違っていても否定せず、共感してあげることがとても大切です。
子どもは自分の意見や思いを受け止めてもらえたと感じ、自分の気持ちを素直に伝えられるようになっていきます。
大人はもちろん正解を知っているのですが、「教えてくれてありがとう」「すごく考えたんだね」と
子どもをたくさん褒めてあげましょう。
また時には親子で調べてみるのもいいですね
子どもに選択させる機会を作る
日々の生活の中で、子ども自身が選択する機会を増やしていきましょう。
親は知らず知らずのうちに、親の考えを押し付けたり決めつけたりしがちです。
まずは選択肢を2つに絞り、その中から子どもに選ばせます。
そして悩まずに選択できるようになったら、選択肢を増やしていくと良いでしょう。
最初は戸惑ったり悩んだりする子どももいますが、次第に選ぶ楽しさや満足感を感じるようになっていきます。
時には子どもが選択した結果が、大人にとって変だったり松がっていると感じたりすることもありますが、
子どもの思いを受け止め、否定しないことが最も大切です。
絵本をたくさん読む
子どもの目線に入る場所に絵本を配置し、いつでも手に取れる環境を作りましょう。
年齢に応じた絵本を選び、子どもの身近な題材を選ぶことがポイントです。
また、子どもが同じ絵本を繰り返し読むことを好む場合も、
否定せずに子どもに選ばせてあげてください。
また読み聞かせ後に、「何が出てきた?」「何をしていたの?」など、
お話を思い出せるような言葉がけも効果的です。
育脳のメリット
3歳までの子どもの脳は大人の約80%、6歳になると90%にまで成長します。
このことから、0~3歳までに育脳した場合とそうでない場合の違いは、
将来大人に成長した時に大きな差が生まれるのです。
育脳を意識した子育ては、子どもの脳の発達を促進し
将来の学習能力や創造力、問題解決能力の向上に繋がります。
また、親子の絆が深まり、子どもの自己肯定感も高まります。
まとめ
冒頭でも述べましたが、育脳とは脳の発達を促進するための方法や活動を指します。
・五感を刺激する経験をさせる
・子どもの質問への対応
・選択させる機会の提供
・絵本の読み聞かせ
など、家庭内でできる育脳の方法はたくさんあります。
子どもの未来のために、今この瞬間から育脳を意識した子育てを始めましょう。
関連記事