
ベビープラス 代表 富田みゆき
0歳からの育脳で未来が変わる
はじめまして。
ベビープラス代表の富田みゆきです。
これまで保育士・幼稚園教諭として24年以上、のべ1,000人以上のお子さまと関わってきました。
現在は、
- 育脳リトミック講師
- センサリープレイ講師
- 育脳コーチ
- 市民活動団体「ママプラス」代表
として活動し、0歳からの非認知能力を育む育脳メソッドを通して、ママとお子さまの笑顔を応援しています。
幼稚園の先生に憧れた私が、育脳にたどり着くまで
私が子どもに関わる仕事をしたいと思ったのは、幼稚園の頃。
大好きな先生に憧れ、「将来は先生になりたい」と夢を持ちました。
短大で保育士と幼稚園教諭の資格を取得し、念願の幼稚園へ就職。
でも、現実は理想とは違い、心が折れそうになる日々もありました。
そんな時、私を支えてくれたのは、子どもたちの無邪気な笑顔。
「もっと知りたい。もっとできることがあるはず」——そう思って努力を続けました。
園内で行われていた知能あそび・大脳生理学・数や漢字あそびの研修はとても面白く、
これが今の「育脳教育」の土台になっています。
私の子育てにも悩みがありました
結婚し、2人の子どもに恵まれましたが、夫は多忙で完全なワンオペ育児。
夜泣き、イヤイヤ期、外に出られない孤独感、イライラして自己嫌悪…。
心身ともに限界を感じた時期が何度もありました。
そんな中でも「子どもと関わる仕事がしたい」という気持ちは消えず、
右脳教室や音楽教室での指導経験を重ね、右脳教育やリトミックを本格的に学び直しました。
そして気づいたのです。
「もっと早く知っていれば、あの時もっと楽になれたかもしれない」と。
あの時の自分に教えてあげたい——
育脳の大切さ、子どもとの関わり方、そして何よりママの心の余白の作り方を。
育脳とは、子どもだけでなく“ママ”を笑顔にする力
育脳と聞くと「お勉強の早期教育?」と思われがちですが、私の考える育脳は違います。
脳を育てるとは、「子どもの非認知能力=自己肯定感・集中力・思いやり・粘り強さ」を伸ばすこと。
そしてその鍵を握るのが、乳幼児期の親子の関わりなのです。
実際に多くの子どもたちと接してきて、その大切さを強く感じています。
知っているか知らないかで、子どもの未来は大きく変わる。
私自身も「もっと早く学んでおけば…」と感じたからこそ、今、伝えたい。
この想いを、今まさに頑張っているママたちに届けたいのです。
最後に——未来の子どもたちのために、今できること
子どもたちが自分の力で未来を切り開いていけるように…
そして、ママたちが「私でいいんだ」と思えるように…
育脳は、子どもとママの両方の未来を変える力があります!
あなたとお子さまが笑顔で過ごせるように、心を込めてサポートします。
活動内容
育脳×非認知能力UPプログラム
センサリープレイ講座
育脳リトミック教室(親子参加型)
オンライン講座
市民活動団体「ママプラス」での地域支援活動
